こんにちは。本日のかかのーとは、ブンとゴンのオムツの話です。
2児の母、今までいろいろなオムツを使ってきましたが、これまで3年超、実際に使ってきたオムツ達をレビューしたいと思います!
パンパースさらさらケア
薄い!吸収力高い!のにギャザーも破りやすい!
我が家では月齢が低い頃ピチピチのお尻に敬意を表し、初期のオムツはこれが鉄板です。
お出かけに持って行ってもかさばらず、漏れも少ない気がして、安心安定のオムツです。だいたいどのドラックストアにも置いてあるのも評価が高い。もう少し安ければ、オムツ卒業までこれ一本でいきたいくらいです…
メリーズ
しっとりふわふわ、ティッシュで言うなら鼻セレブのような質感。
しかし、なんだか大き目な気がする。我が子の体型には合いませんでした。
シンプルなうさちゃんは可愛いのですが、キャラクター大好きな私の心には刺さらず、ひとパックでお別れ。。。
ムーニーマン
手触りのよく柔らかいオムツ。小さめな印象です。
マミーポコ
安くていつもありがとうございます!
ゴワっとした紙感や、極薄のパンパースに比べると厚みはあるけど、月齢的にも超快適なオムツである必要はないし、そろそろオムツ卒業してくれ!!という願いも込めて使っていました。
オムツの端は若干切りにくいです。無理矢理履かせるとギャザー部分が切れることもあるけど、毎回ではないし、許容範囲です。
ドンキだと巷より安く買えるので、月齢が高くなってきたらマミーポコに切り替えてました。
ブンの保育園などは、時間で必ずオムツを替えてくれる園だったので、漏れたりかぶれたりにあまり神経質にならなくてもよく、保育園オムツとしてもいつも持たせてました。
でも、家でも常に使うようになって&おむつ替えイヤ期がきてからは痒がるように…
痒くなければずっと使い続けていたと思います(ゴンは今もこれ使ってます)。なんていっても安いから。企業努力に感謝しかない。
グーンプラス

ブンのファーストオムツ。産院で使っていたので、退院後もしばらくはこちらでした。肌触りも柔らかく、ややかさばりますが、ディズニーの絵柄がかわいくて癒されてました。
結構ほかのメーカーよりもサイズが小さい気がします。ゆるうんちは漏れやすかった印象です。
グーン

マミーポコ以降、ブンは昼間のオムツ卒業までお世話になりました。
紙感はあり(マミーポコよりは無い気がする)、オムツの端が切りにくかったり、ギャザーがちぎれることはあるけど、パンパースなどに比べたら安い!ありがたい!
やや小ぶりなサイズ感がゴンにはジャストフィットでよくつかいました。
ディズニー柄も子供たちにウケて評価高し。
昼間のパンツを卒業したら:ムーニーオヤスミマン

寝る時のオムツはまだとれないブンが現在愛用中。良きです。
ビッグサイズオムツでも朝起きると服や布団が湿っていたのが、オヤスミマンにしてからは漏れない。登園&出勤前の貴重な朝の時間に、バタバタが減って非常にありがたすぎる。
…けど高い、、、早く夜オムツ卒業してくれる日を願うばかりです
番外編:ムーニー低出生体重児向け
ゴンが初めて使ったオムツは、ムーニーの低出生体重児向け4Sサイズ。
最初見た時に、折りたたまれてるのかと思ったくらい小さなサイズ。看護師さんが声をかけてくださって、記念に1枚いただけました。

右上ムーニーマークの下に、ランダムでメッセージが書いてあります。ムーニー製品はみんなそうなのですが、この一言がおむつ替えの時の私の心にギュッときます。
特にゴンはクベース(保育器)の中で寝てる時代が長かったので、毎日1時間の面会でも寝顔を見るだけだったのですが、ふとオムツに目をやった時のこの一言コメントが、母へのゴンからのメッセージのように感じて、とても嬉しかったです。
わが子は4Sから始まりましたが、5Sとか、6Sとかもあるみたいです。他のオムツメーカーからも低出生体重児向けは出ていますが、このサイズが存在しているということが有難いことで、小さなわが子の存在を社会からも確かに認知してもらえたような思いにもなりました。
ちなみに、満1歳の誕生日にオムツと撮った写真はこちら。

365日後は、4Sオムツがおもちゃに見えるくらい、大きくなりました。



